新入荷 再入荷

名品! 本物特別保存鑑定書付 「伊賀守藤原金道 日本鍛治宗匠」 最上研磨済 東京大名登録

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 205200円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :Z5994237060
中古 :Z59942370601
メーカー 名品! 本物特別保存鑑定書付 「伊賀守藤原金道 日本鍛治宗匠」 最上研磨済 東京大名登録 発売日 2025/02/13 06:35 定価 205200円
原型 友坂衣絵
カテゴリ

名品! 本物特別保存鑑定書付 「伊賀守藤原金道 日本鍛治宗匠」 最上研磨済 東京大名登録

名品! 本物特別保存鑑定書付 「伊賀守藤原金道 日本鍛治宗匠」 最上研磨済 東京大名登録

商品説明

xkcrx

 

 

 

 

・・・ 上記の画像は フォトアップで掲載しました ・・・
 
旧家の御当主で、愛刀家だった方が、高齢になり、
大事にしていただける方に、収集していた名品を、お譲りしたいそうです。
順次出品しますが、本物鑑定書付の、素晴らしい物ばかりです。
是非、ご落札下さい。
戦後の著書「刀剣美学」の著者の、坂本弘道先生の鞘書で、二代伊賀守金道に鑑定されています。
日刀保の鑑定では、特別保存刀剣で、三代金道に鑑定されています。
いずれにしても名刀です。
特別保存刀剣に鑑定されているだけあって、傑作の出来です。
地鉄は、杢目肌が良く詰み、地沸・地景が微塵に付き、澄み切った地鉄です。
刃紋は、明るく匂いの深い乱刃で、飛焼を交じえ、華やかさと気品を備え持った、素晴らしい刃紋です。
帽子も見事です。
最上研磨済、白鞘入、二重ハバキ付、白鞘袋付。
鑑定代と研磨等の仕事代だけでも、以上かかっています。
刃切、しなえ、ふくれ、曲り、傷は、ありません。
昭和26年参月の7585号の、東京都の大名登録です。
出所の良さがうかがえる名刀です。
鑑定書は、本物保証です。
名刀を手に入れるチャンスだと思います。
よろしくお願い致します。
鞘書の鑑定家の坂本弘道先生の著書 、「刀剣美学」の本は、お付け致します。

元幅 31.0mm
元重 7.1mm
先幅 21.5mm
先重 5.5mm
刀身重量 570g

登録証 東京都 7585
 種別 脇指
 長さ 一尺七寸五分
 反り 四分 
 目くぎ穴 一個
 銘文 (表)伊賀守藤原金道
    (裏)日本鍛治宗匠
 昭和廿六年参月拾七日発行


出品にあたりいくつかの注意事項がございます。
以下の内容を必ず一読された後ご入札下さい。

【商品について】
・出品しています日本刀は都道府県の教育委員会に登録されており、美術品として認定されておりますので所持に関しての問題はございません。
・実物に近いようたくさん撮影していますが、デジカメ、照明器具の影響で多少実物とは異なってくる可能性があるかもしれませんのでご了承下さい。
・画像に専門書を載せることがありますが、商品には含まれません。
・刀身の真偽については、現在の鑑定書、認定書がないものは銘の保証はできません。

【入札について】
・入札額の間違いによるキャンセルはお受け出来ませんので慎重な入札をお願いします。
・ご不明な点がある場合は必ず終了前までに質問して下さい。委託出品ですので答えられる範囲で回答致します。但し、個人情報などに繋がる質問にはご回答できませんのでご了承下さい。
・トラブル防止のため、評価が「新規」もしくは「非常に悪い」が多い方や、明らかなイタズラ行為による入札と思われる方はこちらの判断にてキャンセル致します。但し、新規の方については質問にて電話番号住所氏名をご連絡頂いた方のみオークションに参加可能です。質問には回答しませんのでご安心下さい。

【落札後について】
・落札後24時間以内のご連絡とご入金お手続きができ、スムーズにお取り引きが完了できる方のみお願い致します。
・落札購入後、銃砲刀剣類所持等取締法第14条に基づき20日以内に登録証を発行した都道府県の教育委員会あてに所有者変更の届け出を行ってください。届け出に必要な書類等はこちらで準備しますが、発送お手続きは落札者様ご自身でお願い致します。
・トラブル防止のため、落札後のキャンセル、クレーム等に関しては、刃切れのある場合を除き一切受け付けませんので責任あるご入札とご対応をお願いします。(但し、どうしても返品されたいという場合は落札手数料などをご負担頂ける条件でのみ考慮致します。)
・落札後は、取引ナビにてお取引を進めさせて頂きます。お電話でのご対応はできません。
・商品が届きましたら確認後に必ず直ぐに受け取り完了操作をして下さい。

【その他】
・妨害目的の入札、落札後連絡なしなどの嫌がらせ行為を行なった落札者に対しては即ブラックリスト入りと然るべき手段を取らせて頂きます。
・発送はゆうパック着払いのみとしています。ご入金が確認でき次第発送するよう心がけています。

特別保存刀剣 銘「備中守橘康広 菊紋」 脇差 刃長49.8cm 刀身重524g 棒樋 金着二重ハバキ 白鞘 日本刀 (g153)
特別保存刀剣 銘「備中守橘康広 菊紋」 脇差 刃長49.8cm 刀身重524g 棒樋 金着二重ハバキ 白鞘 日本刀 (g153)

【保存刀剣】江戸石堂名工による一文字写しの超希少銘・大名家からの注文打ちを示す番号入りの傑作脇差:「石堂秦東連」
【保存刀剣】江戸石堂名工による一文字写しの超希少銘・大名家からの注文打ちを示す番号入りの傑作脇差:「石堂秦東連」

 

【備前屋】(指定書付)無銘(後代 志津兼信)【N157】
【備前屋】(指定書付)無銘(後代 志津兼信)【N157】

【昊】特別保存刀剣 肥前国河内守正廣 湾れ刃紋 刃渡り69.0cm 黒漆塗鞘 鉄地丸形鍔 菊図金象嵌縁頭 蟹目貫 刀剣武具[KE32aAs]
【昊】特別保存刀剣 肥前国河内守正廣 湾れ刃紋 刃渡り69.0cm 黒漆塗鞘 鉄地丸形鍔 菊図金象嵌縁頭 蟹目貫 刀剣武具[KE32aAs]

 

【閑】安土桃山時代 備州長船祐定造 短刀拵(長八寸三分八厘)小柄( 江戸前期寛永頃 肥前守藤原鎮政) 笄/白鞘/西陣織刀袋付/登録証付共箱■
【閑】安土桃山時代 備州長船祐定造 短刀拵(長八寸三分八厘)小柄( 江戸前期寛永頃 肥前守藤原鎮政) 笄/白鞘/西陣織刀袋付/登録証付共箱■

【武修堂】<保存刀剣候補>刀身彫刻(梵字)と腰樋のある新々刀 陸奥会津住道守作の日本刀
【武修堂】<保存刀剣候補>刀身彫刻(梵字)と腰樋のある新々刀 陸奥会津住道守作の日本刀

 

【刀剣 #383】 太刀 秀逸作!「隠岐国住沖光作 昭和五十九年五月日」在銘 備前長光写 丁子乱れのゴリゴリの一振り! 約73.4cm
【刀剣 #383】 太刀 秀逸作!「隠岐国住沖光作 昭和五十九年五月日」在銘 備前長光写 丁子乱れのゴリゴリの一振り! 約73.4cm

【刀剣 #293】 出来抜群! 「若州住(冬広)」 湾れ刃に働き見事な一振りです! 刀 長さ:二尺二寸九分五厘
【刀剣 #293】 出来抜群! 「若州住(冬広)」 湾れ刃に働き見事な一振りです! 刀 長さ:二尺二寸九分五厘

 

特別保存刀剣 宝寿 舞草鍛治 生ぶ茎太刀 平安末期元暦頃 光遜鞘書 足葉頻りに入り金筋頻りに掛り匂口明るい傑作 二尺五寸八分
特別保存刀剣 宝寿 舞草鍛治 生ぶ茎太刀 平安末期元暦頃 光遜鞘書 足葉頻りに入り金筋頻りに掛り匂口明るい傑作 二尺五寸八分

保存刀剣鑑定書附「無銘 高田」 乱れ刃の笹穂槍 22.4センチ 最大幅3.81センチ 獅子図金無垢目貫 青貝微塵笛巻塗鞘短刀拵
保存刀剣鑑定書附「無銘 高田」 乱れ刃の笹穂槍 22.4センチ 最大幅3.81センチ 獅子図金無垢目貫 青貝微塵笛巻塗鞘短刀拵

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です