管理番号 |
新品 :Z8160366943
中古 :Z81603669431 |
メーカー | 特選古代中山天井戸前砥石 | 発売日 | 2025/02/11 14:07 | 定価 | 240800円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 清水多士郎 | ||||||||
カテゴリ |
錆多 時代品 古道具 八分 突鑿の穂 刃巾23.5㎜ 大工道具
★☆ リフティングマグネット セット SIGMaCS SIG24A - 010 ☆★
名工二代目小信 木彫鑿 平鑿 14本組 白樫柄 超貴重 鉋鑿鋸玄翁大工道具彫刻刃物
坂本鉄工所製作 スプリングハンマー ベルトハンマー 昭和5 鍛冶屋
新品未使用 左市弘 別誂 斜刃面取薄鑿五本組 鉄刀木柄 超貴重 検清久清忠弘正東一正芳左市弘廣近目次のら舟弘鑿鉋鋸天然砥石大工道具
千代鶴是秀作 切出し小刀 在銘「柿の重祢」 共箱(検:鑿鉋大工道具
50000-643 (送料無料) ホイスト NHEE2.0T 2.0t 受注生産機(実働40~45日)標準揚程6m 日本ホイスト
50000-646 (送料無料) ホイスト NHEE1.0TH 1.0t 受注生産機(実働40~45日)高揚程12m 日本ホイスト
かなり貴重 「3代目 千代鶴 無我」 寸八・小鉋セット【新品未使用品】 京都刃物店(店舗あり)
mail to inquiry about the whetstones
・サイズ 約22.6 x 7.9 x 6.0cm
・重量 2,620g
非常に珍しい、古代中山の天井戸前になります。他の解説にもありますが、畑中砥石さんが
昭和45年に中山の山の上から露天掘りで採掘したことがあります。坑道から山の上に向かって
伸びる層は落盤の危険性が有る為、上に向かって掘られることは無かったようです。
その上に伸びる層と並行して古代層もありました。古代層とは、梅が畑地区全般に伸びていた層で
当時の刃物に良く合う事から、殆どの山ではこの層から掘り始めました。採掘開始からやく100年で
全てが掘り尽くされ、幕府の管轄で一般には出回らなかったものです。中山にはこの層も残っていた為
露天掘りを決めたのでしょう。
この古代層の砥石ですが、現在の発達した鋼との相性はあまり良いとは言えないと思います。
戸前砥石でも中山の合砥石の粒子を細かくした感じの性能です。昔の戦道具の中心だった槍などの
研磨に適していたのでしょう。
もちろん現代の包丁の仕上げなどにも適した砥石です。
【乾いた状態】
【濡らした状態】
【乾いた状態】
【濡らした状態】
価格交渉で最も大事なのは「砥石の価値を正しく理解して交渉する」事です。
心から天然砥石の好きな方、天然砥石の価値が分かって頂いている方だけお問い合わせ頂けますよう
お願い申し上げます。
入札せずに、まずお問い合わせください。
いたずら目的で価格交渉をされる方、或いは価格交渉が成立してもお支払頂けない方の交渉は固く
お断り申し上げます。
さらに、この特選コーナーは事前予告なく閉じることがあります。
貴重な砥石を長年並べると、あまり好きな表現ではありませんが
「目くそが付く」、つまり新鮮味が失われ
それによって希少価値も失われると昔から言われているからです。
波長が合う砥石がありましたら早めにご連絡をいただけますようお願いいたします。
さらに、気に入った砥石がありましたら画像を保存しておいてください。
このコーナーが閉鎖になった時、後で交渉出来るようにする為です。
どうか宜しくお願い申し上げます。
【特選品コーナーはこちら】
他にも多数ございます。お店はこちら
【天然砥石の使い方】もご一読ください。こちら