管理番号 |
新品 :Z6147732814
中古 :Z61477328141 |
メーカー | A 流水貝蒔絵八角盆 名品 江戸時代初期 漆器 蒔絵 婚礼調度品 木工 文化財 | 発売日 | 2025/02/14 16:47 | 定価 | 308880円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 平野海 | ||||||||
カテゴリ |
貴重 人間国宝 音丸耕堂 彫漆 瑞鳥 茶器 平棗 5.7x9cm 共箱 仕覆 二重箱 本物保証
R-034689 最高級品! 漆塗り 煌びやかな意匠が目を引く総散螺鈿蒔絵飾り棚(茶棚)
【閑】明治期 三代金城一国斎(春月)作古紫檀高盛蒔絵『四季之図』菓子器箪笥 共箱★極上品★希少品★4D0917 ■
【閑】明治期 三代金城一国斎(春月)作木地高盛蒔絵『牡丹蝶々蟹文』硯箱★時代物★極上品★希少品★4D0917 ■
【閑】明治期 極上芝山細工 青貝螺鈿象嵌『人物花鳥物語文』袴腰花台 高台花台 飾台 盆栽台 木製黒漆塗/ 華道具 茶道具 高さ43.8cm 5D0614
■送料無料■ 中国 朝鮮 李朝 硯 硯箱 書道 書道具 道具 古道具 唐木 木製 レトロ アンティーク 254g/くSIら/AA-1648
◎ 大名家紋 化粧箱一式 手鏡 鶴亀松柄鏡 銘有 0415◎ 蒔絵 漆塗 金工 公家 江戸
家宝 最上級作品! 輪島塗 尾形光琳 書入れ 螺鈿入り 硯箱
流水貝蒔絵八角盆 江戸時代初期 です。
流水に貝が 蒔絵された 八角盆でございます。
貝が蒔絵されているには 理由がありまして 本来は見事な蒔絵の貝桶でした。
400年近く前の婚礼に 調度として制作され、
お飾りになった 姫君たちも いつのまにかいなくなり、
やがて 上部の貝桶や貝も失い、
底部の台が 見事な蒔絵盆として 辛うじて残りました。
どんなに 見事な貝桶であっても
4百年近く 生き残るのは 並大抵のことではなく、
生き残れるのは 断片であったとしても
100個に1個か、1000個に1個ではないかと思います。
この品は 間違いなく 有名博物館クラスの 貝桶の一部であり、
時代のある 蒔絵盆としては 最高クラスでしょう。
時代は 江戸初期、どんなに下っても 江戸前期で間違いございません。
私は かなりあちこち見て回っている方でしたが
ここ20年で 江戸初期まで遡り得る 貝桶はこの盆以外に 1っしか見たことがありません。
名蒔絵貝桶の一部として珍重するか、
あるいは
単なる貝桶の破片として見るか、
古美術愛好家として それぞれの判断があると思います。
なお、最後の写真は 国宝 初音蒔絵貝桶 1639年製(江戸初期)のもので、
今回出品の商品では ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
高さ 約5.6cm、
最大径 約37.5cm
返品、ご入札後のキャンセルは受け付けませんのでご不明な点などございましたらご入札前にご質問下さい。入札終了直前はご質問にお答えできないこともございますので予めご了承ください。
画像に相違がないように注意を払って撮影しておりますがパソコン、その他環境の違いによって色合いなどに違いが生じることもございますのでご了承ください。
入札時間によっては御連絡が翌日になることもございます。御連絡が遅れた際は何卒ご容赦下さい。
次点繰上げに関してのメールは当方ではしておりませんので充分ご注意下さい。
海外発送はいたしません。
+ + + この商品説明はオークションプレートメーカー2で作成しました + + +
No.202.001.001
この商品はヤフオク!一括出品ツール「オークタウン」で出品されています。