管理番号 |
新品 :Z9561523938
中古 :Z95615239381 |
メーカー | 「アントゥタ比較説明ページ」ベタsp.アントゥタBetta | 発売日 | 2025/02/07 01:43 | 定価 | 539999円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 筱田陽 | ||||||||
カテゴリ |
レア!【BILLY-KEN】サンフランシスコ川 ピラー 55cm前後 大きめ個体【引取限定】
激レア!【BILLY-KEN】アルビノバガリウス 35cm前後 死着保証あり!
【BILLY-KEN】プラチナシルバーアロワナ 37cm前後 雪龍 死着保証あり!
【BILLY-KEN】アルビノバラマンディ 75cm前後 【引取or納品限定】
【BILLY-KEN】シャムタイガー 17-18cm イエローに真っ黒バンド 死着保証あり!
国産最高峰ダイヤモンドポルカギャラクシーダイヤ35㎝前後メス通常このレベルはオークションには出回らないですそろそろ繁殖に使えます
雪龍 プラチナシルバーアロワナ50cm前後 人工飼料OKプラチナ★シルバーアロワナ
ヤフオクの性質上、こちらのページに入札される際は、掲載している個体と同等の個体を販売する事になりますので、ご注意下さい。
この様なページを作った経緯としまして、
お魚1匹1匹に個性があり、また生息地や個体群ごとに違いや共通点があります。
生き物は「モノ」ではなく、ペットとして、家族の一員として大切にされる時代になっている事も背景にあり、お客様は理想とするお魚を選択するべきだと考えています。
その為にも、販売者として選択肢をご提示する事や、理想とするお魚を見つける為のお手伝いをさせて頂きたく存じます。
そして、お客様に合った個体を提供する事で、不本意な遺棄、譲渡、はたまた引退も減らすきっかけになると考えています。
私事ですが、元美容師として8年程の経歴があります。
通常、お客様は理想の女性像や、男性像を元に言葉でオーダーします。そして美容師はその言葉を元にスタイルとして形にするのですが、その逆も可能であると考えました。
生き物と言う形を、言語化して、その理想像に合うご提案をしたいと考えたのです。
今回は販売するベタsp.アントゥタの特徴別ポジショニングマトリックスを図に示し、その個体が与えるかもしれない印象を表しています。
初めての試みで、改善の余地がありますが、皆様の理想を見つける手助けになれば幸いです。
図の見方としまして、これは体型を元にした違いになります。
横から見た時の背中の形と、頭部の形の組み合わせで、印象が変わりますので、それを見比べて下さい。
背中の形は主に3タイプ
ハイバック HIGH BACK
ホリゾンタル HORIZONTAL
スローピング SLOPING
背鰭付け根前方をドーサルポイント(DP)
エラ蓋の延長線上辺りをヘッドポイント(HP)
目の少し後方辺り、主に頭部の角度が変わる辺りをフェイスポイント(FP)
目の前端をスナウトポイント(SP)
ハイバックはドーサルポイト(DP)から、ヘッドポイント(HP)にかけて弧を描く様な背中のアウトラインになります。
個体差はありますが、体高は高く見えて、胴は短くも見える傾向にあります。
ホリゾンタルはドーサルポイントからヘッドポイントにかけて直線的で水平なアウトラインになります。
個体差はありますが、体高は低く見えて、胴は長く見える傾向にあります。
スローピングはドーサルポイントからヘッドポイントの少し後方にかけて傾斜があり、頭部も含めて見ると、への字の様なアウトラインになります。
頂点の位置がより後方で高ければ、ハイバックの様に見えて、頂点の位置がより前方で低ければホリゾンタルの様に見えます。
頭部は3つに区切ると形を理解しやすいです。
・頭head, 顔face, 吻snout
・丸みがあるのか、直線的なのか、凹凸があるのか、傾斜は緩いのか急なのか等
・吻が長いのか、短いのか
・頭部の傾斜角が変わる箇所が、無いのか、1箇所なのか、2箇所なのか、はたまた3箇所なのか
・分割の具合でも、印象が異なりますが具体的な説明は省略します。
アントゥタには個体差があり、違いが分かるととても面白いです。
また、タイプ別(産地別)にみると形に違いは見られますが、その産地には見られない形も確認できます。
そして、基本的に産地毎に、発色が異なります。同じ産地なのに、全く異なる発色をする個体は今のところ見られません。
A type にはハイバック個体は殆ど見られず、吻が細く尖った個体も見られません。
故に、長めの体と丸みのある頭部の個体が多い傾向にあります。
ベースカラーは濃いブルー系で、頭頂部はブラウン系のベースカラーの個体が多いです。
臀鰭に黒いスポットがあり、尾鰭にはあまりスポットがありません。
尾鰭の一部にのみ縞模様を有します。
SB typeにはホリゾンタル個体は殆ど見られず、吻が丸い個体も殆ど見られません。
故に少し短めの体と尖った吻の個体が多い傾向にあります。
ベースカラーは、ブルーグリーン系で頭頂部はゴールドブラウン系のベースカラーの個体が多いです。
成長しても、頭頂部と体側の色の違い明確で、体側と頭頂部の色が同じ個体は見られません。
臀鰭の半分くらいまでにスポットが入り、尾鰭には少しだけスポットを有しますが、
尾鰭に縞模様は殆ど見られません。
JFMにはホリゾンタル個体は殆ど見られず、吻が丸い個体は少ない傾向にあります。
典型的なハイバック個体も見られません。
故に、長めの体と尖った吻の個体が多い傾向にあります。
ベースカラーはモスグリーン系で、頭頂部も殆ど同じ様なベースカラーの個体が多いです。
必ずグリーンががった体色をするので、Aタイプとの色味の違いは明確です。
臀鰭の全体に無数の細かいスポットを有し、尾鰭の比較的全体にスポットを有します。
尾鰭のスポットは縞模様を殆ど呈さず、軟条の縁に沿って点在します。
掲載画像はA typeばかりですが、形の違いを感じて、理想の個体選びに役立てて頂けたら幸いです。
また、ご相談、ご質問は遠慮なく質問欄よりどうぞ!
SNSの、DMでもご相談承りますのでお気軽にお声掛けください。
※尚、販売ページはJFEM独自の解釈による説明となります。科学的に検証されたものではありません。また、与えるかも知れない印象も、押し付けではなく、イメージの参考程度にお考え下さい。
JFEM 代表 各務龍