新入荷 再入荷

尺八 琴古流 二尺 広沢静輝作

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 140000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :Z5135281074
中古 :Z51352810741
メーカー 尺八 琴古流 二尺 広沢静輝作 発売日 2025/02/15 14:14 定価 140000円
原型 吉永衣樹加
カテゴリ

尺八 琴古流 二尺 広沢静輝作

尺八 琴古流 二尺 広沢静輝作

商品説明

広沢静輝(1894~1949)の作です。
広沢は尺八を宮内直方および初代川瀬順輔に師事。都山流の多い大阪(当時)において、琴古流尺八「竹声会」を組織し活躍しました。
また小野寺源吉の《鶴之巣籠》は、乳井建道→広沢静輝→海道普門のルートで伝承され、海道普門が道曲として大成させ、今日見られる演奏形態になったことは周知のとおりです。
広沢は演奏はもちろんのこと製管においてもその才は長けており、広沢と交流のあった玉井竹仙は、「広沢先生の作った竹はよく鳴る」と自分の弟子たちに話していたといいます。
広沢の作品がもっと注目され、古管としてそれなりの価値が生まれてもよいのではないかと思い、出品に至りました。

寸法は正寸の二尺です。静輝の印が上下にあります。
広沢は乳井建道から根笹派錦風流を伝承されましたが、根笹派錦風流では二尺を多く用います。そのことから本作は、その吹奏を主たる目的に製管されたのではないかと推察されます。
孔割りはおそらく十割りかと思われます。重量は445g。
顎当たり付近のひびはしっかり修復されており、広がる恐れはありません。

その他は写真をご覧のうえ、ご購入いただければと存じます。ご不明な点がございましたら前もってご質問ください(ただし礼儀をわきまえないご質問、意図不明なご質問にはお答えしません)。
希少管につきお値下げはしません。即決価格でのお譲りとなりますことをご了承ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です