新入荷 再入荷

【Louis Lot】 ルイロット 4代目(E.Barat世代) 本体マイショー/リッププレートシルバー ★改造なしオリジナル OH・調整済

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 440000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :Z2440343825
中古 :Z24403438251
メーカー 【Louis 発売日 2025/01/30 03:06 定価 440000円
原型 渡边々実
カテゴリ

【Louis Lot】 ルイロット 4代目(E.Barat世代) 本体マイショー/リッププレートシルバー ★改造なしオリジナル OH・調整済

【Louis Lot】 ルイロット 4代目(E.Barat世代) 本体マイショー/リッププレートシルバー ★改造なしオリジナル OH・調整済

商品説明

ルイロット 4代目(E.Barat世代)を出品します。

Louis Lot maillechort (マイショー管)
4代目 E.Barat(1889-1904) 6900番台(1902年の作品) リッププレート銀製

当時のフランスのmaillechort(マイショー)の音色は甘いお砂糖の様です。複数本所有しているルイロットの中で一番気が合うフルートです。割とどんな体調でも、喋りながらでもいい音を出してくれるので、レッスンの時はほとんどこの楽器を使います。それでいて柔らかく、パワーもあるので助かります。

*ぜひこの動画をご覧ください。私のこのフルートへの想いが伝わるといいです。(私のYouTubeチャンネルです)
https://youtu.be/az3eBGcPxCo

[仕様]
・ベーム式クローズドG#キイシステム(現代主要の楽器と同じシステムなのでご安心ください)
・本体maillechort
・リッププレートsilver
・C足部管
・インライン・リングキー
・A=440Hz
・音孔ソルダード
・Aisレバーは現代と同じシステム(Bシェイク)で、古いシステム(h-cシェイク)ではありません。
(このAisレバーの丸みあるデザインに愛着が湧きます。)
・ケースはルイロット オリジナルではありません。
・Eメカなし(この時代のフレンチにはまず付いていませんし、重量が軽いのでEメカなしでも楽に出ると思います。)

[特徴]
・ルイロットらしい外観(キーデザインなど)には、オーラを感じ、うっとりする様な美しさがあります。
・優しく暖かく、透明度の高い音色です。
・息の表情で音楽表現を満たしやすい楽器です。
・楽器の方で表現を示してくれる感があります。これは良質なオールド楽器に見られる特徴で、オールドヴァイオリンには顕著に現れます。
・フランス近代の香り高い音楽や、バロックや古典音楽など流麗な音楽に最適です。特にピアニッシモの表現は美しいです。
・重量が軽いので女性や高齢者にも優しいです。
・狂いのほぼない、安定している楽器なので、今後もしばらくは調整なしで演奏できると思います。

[留意点]
当時のフランスのマイショーは現在の洋銀とは別物の印象です。音色に現在の洋銀のような安っぽい印象はありませんが、総銀製の様な芯の太さや派手さはないかもしれません。ただ、技術でいくらでも補える範囲だと思います。
・120年前の楽器なので、擦り傷、変色などあります。音に影響する様な大きな凹みなどはありません。
・オーバーホールは7,8年前です。3年くらいしたらオーバーホール(主にパッド交換)の時期かもしれません。

[チューニングについて]
楽器のピッチはA=440の設定なので、現在主要な442でチューニングする場合は、ヘッドジョイントは全て入れることになると思います。(真夏は少し抜くこともあるかもしれません) 最低音は下がらない様に少し気を使いますが、他はほとんど現在の楽器と違和感ありません。全体の音程バランスも良いです。ただし、音程の良し悪しは奏者個々の奏法の問題に大きく関係します。「ルイロットは音程が悪い」と言う話しをよく聞きますが、そう感じたことは私の場合、あまりありません。ロットが手元に来て練習を始めると、数年で技術も上がってきて自分の問題が解決され、結果音程も良くなります。本気で上手になりたい方はロットで練習するというのは贅沢な選択ですが最良かもしれません。実際、この当時の人はこういった楽器で上手に演奏していたわけです。440も442も微差なので本質的には変わらないとしたら、現代の楽器がオートマティックになりすぎたという面があり、我々はもっと耳とアンブシュアと体幹と、何よりソルフェージュを鍛える必要がある、と、ロットが言っているのかもしれません。

[試奏について]
状態の良さはご安心いただけますし、音色への好みに対しても、オールドフルートを選ぶ際は、「好みよりも歴史の史実を知る」という感性で臨むと良いと思います。ですのでオールドの場合、試奏はあまり意味をなさない、と考えます。ただ、どうしても心配な方には、拙宅までお越しいただける場合のみ対応させていただきます。ご相談くださいませ。

[最後に]
頭部管と主管の位置合わせのためのピンクのマニキュアによるマークは、除去できます。お届けする前に消すかどうかのご希望を確認させていただきます。
ベームから継承されたルイロットの美しいフルート。その価値が理解できる方、次の世代に継承していただける方、そしてできればコレクターの方よりもフルートを演奏される方を望みます。

素敵な出会いを願っております。

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお申し付けくださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。




商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です