新入荷 再入荷

「EF61 1号機」製造銘板 川崎重工 昭和36年 第230号 (国鉄 広島車両所 販売領収書付) 国鉄

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 123120円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :Z4939226066
中古 :Z49392260661
メーカー 「EF61 発売日 2025/02/14 14:11 定価 123120円
原型 小泉音介生
カテゴリ

「EF61 1号機」製造銘板 川崎重工 昭和36年 第230号 (国鉄 広島車両所 販売領収書付) 国鉄

「EF61 1号機」製造銘板 川崎重工 昭和36年 第230号 (国鉄 広島車両所 販売領収書付) 国鉄

商品説明

私の出品にお立ち寄りくださいましてありがとうございます。 
趣味のものを整理するため出品致します。

 【商品】
   実装物「EF61 1号機」製造銘板 川崎重工 昭和36年 第230号

必ず下記を最後までご一読いただき、ご入札をお願い致します。

【商品の状態】
・サイズ:縦:約20cm、横:約30cm、重さ:2.7Kg、
・自宅リビング・ダイニングの壁に飾っておりました(写真8枚目をご参照ください)。
・裏面に「EF611」のマジック?書き有り(写真6枚目をご参照ください)。
・反りはありません(写真5枚目をご参照ください)。
・「昭和60年4月7日 国鉄広島車両所 販売領収書」をお付けします(写真8枚目をご参照ください)。
・60年以上前のものです。傷・汚れ・サビ・メッキ剥がれがございます。写真にてご確認ください。
・2枚目は実車装着時の写真です(昭和59年8月19日 小郡駅休車留置時)。
  (1) 当該画像は「マル鉄鉄道写真館2」ブログの管理人「キハ181つばさ」氏の所蔵写真です。
    今回特別に掲載許諾をいただいております。
   (
2) 当該ブログ及び管理人様は本オークションには一切関係しておりません。
   (3) 今回落札いただいた方は本画像の使用に関する一切の使用権を行使できません。
  ※ 落札後、ご入金前に上記(1)~(3)項にご了承いただく旨のメッセージを入れて頂きます。
     予めご了承ください。ご承諾いただけない場合は落札を取消し致します。

※ 確認漏れがあるかも知れません。予めご了承ください。
※ クリーニングは致しません。現状渡しとしますのでご理解のくださいますよう宜しくお願い致します。
※ 完品を求められる方や神経質な方は入札をご遠慮ください。
※ 必ず写真にて状態をご確認下さい(写真に写っているものが全てです)。
※ ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルでお願い致します。

【商品発送方法】
商品はエアパッキン(プチプチ)で包装し、ダンポールで挟みます。
送料無料です。
※ ご入金確認後、遅くとも3日以内に発送致します。

【お支払い方法】 Yahoo!かんたん決済
※ 落札後48時間以内にご入金ください。

【注意事項】 
※ 即決希望(直接取引)を求める方がおられますが、一切対応致しません。
※ 日本語が理解できないかたの入札はお断りします。
  落札された場合でも落札者都合でキャンセルさせて頂くことがございます。
Caution!
I deal with you only in Japanese.
If you cant, your bid would be cancelled at your fault.
Thank you for reading. 
※ いたずら入札が多い為、良い評価の割合が95%以下の方、評価の数が5以下の方は入札をご遠慮ください。
  ご入札された場合は当方にて取り消す場合がございます。
※ 落札後、24時間以内にご連絡無き場合 および 48時間以内にご決済いただけない場合は「落札者都合」での
取消し(キャンセル)処理を行います。ご了承ください。
※ ご不明点は必ず入札前の質問欄にてお願い致します。
※ ご質問無き場合は上記商品説明等を全てご理解いただいているとみなします。
※ 落札後のキャンセルは上記の場合を除き如何なる理由でもお受けできませんのでご了承願います。

それでは、皆様からのご入札をお待ち申し上げます。


【参考】 「EF61形電気機関車とは」 出典:Wikipedia
旅客列車用機関車EF58形の後継として設計され、1961(昭和36)年から製造が開始されました。
製造当初は宮原機関区に配置され、東海道・山陽本線の急行列車を主に牽引したほか、一時的には
寝台特急列車(主に「あさかぜ」)運用にも投入されました。
しかし新幹線開業・電車化推進に加え、EG(電気式発電装置)搭載の電気機関車の登場により、
SG(蒸気式発電装置)搭載の本機は徐々に旅客運用から外れ、広島機関区へ転属のうえ貨車・荷物列車
運用へと移行していきました。
旧型電機機関車EF58よりも車体鋼板の薄い本機はSG搭載が災いして蒸気による外装錆び・老朽化が急速に
進行、新製配置から僅か24年後の1985(昭和60)年迄に さよなら運転も行われず全車廃車となりました。
このような車歴から「悲運の急客機」「薄幸の機関車」と言われております。

SG搭載の本機は車体が他の新型直流電気機関車よりも長く、その側面は美しいものです。

鉄道模型(HOゲージ)では天賞堂が1990年以降に数回製品化しておりますが、現在でも
オークションでは高額取引をされている形式です。

実機は僅か18両のみの製造で終了し、どちらかと言えば地味な運用でその生涯を終えましたが、
根強い人気がある形式です。

今回出品の製造銘板はそのトップナンバー1号機のものです。
同車の経歴は下記の通りです。
昭和36(1961)年9月: 川崎重工兵庫工場にて新製、宮原機関区配置
昭和43(1968)年8月: 広島機関区配置
昭和59(1984)年12月: 廃車

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です